ご当地ビックリマンを買う・・・!
最近わりとパッとしないビックリマンですが!
なんだかんだ新作が出ると欲しくなるもの・・・。
しかもコラボ系(鬼滅とか)よりも、オリジナルキャラのシリーズだとね。ややアガりますね。
(いうてイラスト使いまわしですけどねー)
・・・と!!
しょっぱなからdisりまくりのご当地ビックリマン!
ついに売ってるところに遭遇しまして、とりあえずパッケージバリエーション分(2個)だけ買ってきました!!
その県に意味はあるのかい!?
とりま、初回の2枚は埼玉県のシャーマンカーンと、群馬県の明星クィーンでした。
ほほーん。
これ、人選に意味あるんですかね?
埼玉→サイタマーン→シャーマンカーン みたいなw
(もっとちゃんとした理由があってほしい)
わりとビックリマンってこういうところテキトウだったりするからなぁ・・・。
ちなみにパッケージイラストから宮城が独眼竜スーパーゼウスで愛知がシャチホコライストなのがわかりますね。
ゼウスは描き下ろしっぽいから、これがシークレットなのかな・・・?
千葉県、出ず!
残念ながら我が千葉県が出なかったわけですが・・・。
調べてみたところ千葉は「天使男ジャック」だそうで。
ジャックかぁ〜!
子供の頃は牛若と同じぐらい不人気だったなぁ。僕らの中では、、、(ヤマトの相方的な感じだったのにね)
それでも自分の県のご当地ビックリマンだと思うとやっぱりちょっと欲しいので、千葉県が出ずにガックリきた反面「また買う理由ができた」っていう楽しみもあったり。
そう考えるとコレ、うまい仕組みだなぁ・・・。
各県ごとに「ヘッド」が存在してる感じですもん。
昔はヘッドが欲しくて何枚も何枚も買ったものですが、今や特別仕様のヘッドって作れなくなっちゃってますからね。
(ヘッド自体はあるし、キラシールもあるけども)
おわりに
というわけで、ご当地ビックリマン買ったでー!ってお話でした。
ちなみに・・これを買った時に息子から「父ちゃん、まだビックリマンなんて好きなの?」とバカにしたようなことを言われて喧嘩したのは内緒です。
あのねえ、おじさん相手だったら失礼なことを言ってもいいなんてのは単なる差別ですからね!
Comment
ども~。
3本むりょ~!につられて、「ジハンピ!」したワイです(゚Д゚)!
ご当地ビックリマン、東日本1ケース+西日本1ケース+グッズの抱き合わせ販売で9,000円弱で限定販売されていたのを見て、「あー、kaketayoさん、とびつくだろーなー」と思ってましたが、そこまでは行きませんでしたか(゚Д゚)!
いまは、amazonで西日本と東日本とバラバラにケース販売されているようで、ケース価格に差があるのが気になるところです(゚Д゚)!
https://amzn.to/47UBk5R