ブログが書けたよ!

自分がやってきたことだけなんでも書く、ジャンルむちゃくちゃマガジン

謝罪会見の強要は謝罪の価値を落としやしないか・・・?

 -

   

いやー、ついに。
ジョーカー河合議員とバトった千原せいじさんが謝罪動画をあげることになりました。

うーーーーん。

ご存じない方のために書いておくと、リベラル寄りのせいじさんが保守寄りの河合氏をご自身のちゃんねるに招いて、クルド人関連の話を聞くという動画の中で、終盤ヒートアップしたせいじさんが河合氏に「お前いじめられっこやったやろ」と発言してしまい、それが炎上してしまったんですよね。

で、それ以降だんまりを決め込んでいたせいじさんにSNSでは「謝罪しないんかい」っていうムーブが起きていた、みたいな。

同様に(?)、自民党の高市さんが総裁になった関連で、某メディアの記者が「支持率落としてやんぞ!」みたいなことを言ったっていうんで犯人捜しが始まって、この人にも「謝罪会見しろ!!」という発言が集まっていました。

・・・謝罪ってそういうものだっけ??

誰に何を謝罪すんのん・・・?

千原せいじさんの件、僕は「いじめられっこ云々」の部分よりも、河合氏を呼びつけておいて「クルド人問題には大して興味ない」みたいなことを言ってしまったところは超失礼だったなと思うんですw

相手は議員として真面目に取り組んでる人で、それをYouTubeの再生数伸ばすために呼びつけてコケにするっていうのは、やっぱり人として良くないかなと。

なので、謝罪は河合氏に対して「失礼な態度を取ったり、興味ないとか言ってスミマセンでした」っていうのが筋というか。

ただ、「千原せいじ」ってそもそもそういうキャラクターで・・・テレビ番組でも傍若無人だったりデリカシーがなかったりしていたわけですよ。
河合氏だって誰のコラボでも受けるわけじゃないだろうし、「あの千原せいじ」ってことは織り込み済みだったと思うんですよね。

なのでまぁ、あれは「そういう動画」ってことだったんじゃないのかなぁ・・・?(もう消されちゃったけど)

※「いじめられっこ」のくだりは河合氏も「なんでや、おまえやろ」って言い返してたので両成敗だと思うんすけどねw

閑話休題、、

でも千原さんは「不愉快な思いをされた方」に謝罪したわけで。
え、誰になにを謝罪することあんの・・・?

じゃあ、せいじさんに「謝罪しろ」って言ってた人たちのせいで不愉快になったんだけど、その人たちは僕に謝罪する義務があんのかなぁ・・・?

とりあえず謝罪しとけ的な風潮

で、思うんですけども。
なんか猫も杓子も「謝罪しろ」って騒いでる輩がたくさんいるんですけど・・・この人たちって謝罪させたことでどんなメリットがあるんですかね?
ご自身の溜飲が下がるとかそういうことでしょうか?
(まさか「謝罪させることが社会における正義である」とか、そういうことじゃないでしょ??)

結局のところ、謝罪するかどうかは本人の問題だし、間違ったことをしたと反省したかどうかの部分が蔑ろになったまま謝罪だけを求めるのって何の意味もないんじゃないですかね。

たとえばチョコプラさんが「一般人はSNSやるな」という発言でプチ炎上した件で、コントみたいな謝罪をしたわけですけども・・・そういうのでも「よっしゃよっしゃ謝罪させた」みたいな感じになってるんでしょうか?
※この件も何をそんなに怒ってる人がいるのか疑問でしたがw

なんかねえ、そうやって謝罪をゲームみたいにしてしまうと、結局のところ謝罪自体に価値がなくなってしまいそうで・・・。

よく「ごめんで済んだら警察いらねーんだよ」って言うじゃないですか。
悪いことをしたらとりあえず「ごめん」っていうのは必要だけれども、人から強要されて仕方なくする「ごめん」にはやっぱりあんまり意味がないと思ってしまうおじさんなのでした。

おわりに

せいじさんのチャンネルでは謝罪後も粘着質な嫌がらせコメントが続いてますし、ますます「謝罪しろとはなんだったんだ・・・」と疑問であります。

結局はその人のスタンスについていけなかった人が離れるだけなんで、やっぱり悪いと思ってない部分には謝罪しなくてもいいんじゃないかなぁ・・・。
(でもやっぱスポンサーがーとか広告収入がーとか考えるとそういうわけにもいかないのかなー)

不貞行為を働いた芸能人が公に謝罪会見をする理由

追記

でもまぁ、サクッと「ごめんなさい」って言えた方が平和ですけどもw

   

 -

   

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です