バッテリー異常のPixel 7a交換でストレスが溜まりまくったお話【Googleサポート】
2025/09/25
8月の頭ぐらいに、Google Pixel 7aのバッテリー表示がおかしくなりました。
具体的には、80%ぐらい残量があった状態から、数十秒で0%になってしまうという症状です。
なにかマルウェアでも仕込まれたか?とか・・・表示設定の問題か・・・?とか。
数日あれこれ調べたりしてたんですが解決せず。
ある日気づいたらスマホがケースにピッタリ収まらなくなってまして。
よくよく取り外してみたところ、バッテリーが膨張しておりました。
そういえばGoogle Pixel 7aはバッテリー膨張の問題が出ていて、5月ぐらいに一回その診断をしていたんですよ。
それで「交換対象の端末です」となっていたんですが、
- その時点では何も起きていない
- バッテリーが膨張してからの交換もOK
ということだったので先延ばしにしていました。
そこで今回、当時対応してくれた人へ返信する形で「やっぱりバッテリー膨らんじゃったので交換して~!」とお願いしたところ、、、Googleサポートの対応にめちゃくちゃイラついてしまったと・・・そういうお話です。
(このおじさん、また文句言ってら!)
わしゃAIと話をしとるんか
えー、結果的には無事交換端末を送って頂いたので、その点に関しては何の文句もございません。
しかもデバイス返送が不要なRMA発行とのことで、バッテリーが膨らんだ7aは手元に置いたまま交換して貰っています。
ただ、そこに辿り着くまでの過程がめちゃくちゃ酷くて。。。
まず数日待たされるというのはデフォだそうです。
向こうさん曰く、24~48時間以内にアクションをするとのことだったんですが、余裕で4日とか開くことがありました。(お忙しいのだとは思います!)
待たされるのはまぁ、いいんですよ。仕方ない。外国の会社だし。
日本の会社のようなホスピタリティを期待してはいけない。
問題は「何回同じこと聞くねん」っていうことと、「質問したことに回答せえ」ってことでして。
同じ会話スレッド(メールの返信)において、「いつ、どこで買われましたか?」「お客様のお名前をお伺いしても?」を何度も聞かれたり。
状況に関して僕が「Yes or No」で回答できるような質問を投げても、全く別の回答をしてきたり・・・。
これがメールだけでなく、Googleサポートのチャットでもそうだったんですね・・・。
余りにも埒が明かないのでAIと会話してるんじゃないかと疑ったぐらい。
挙句の果てには「お待たせしました!交換できることになりましたよ!お客様のお名前と住所を教えてね!」→個人情報返信→「お客様の件につきましては結論が出ていません・・・」という流れになり、「どういうことか説明して」とメールをした翌日ぐらいに「端末送ったよ!」っていうね。
※さらにはメールでもチャットでも必ず名前を間違えられるという・・・失礼すぎん??
Googleサポートは運ゲーかもしれない
で、なんでこんなことになるのかというと・・・どうやら対応してくれているのはGoogleが提携する外部のオペレーターさんなんだそうで。
この人たちも玉石混交と言いますか・・・プロフェッショナルばかりではないというか。
実は5月の時点で対応してくれた人はすごく良かったんですよ。
(厳密にいうと、最初にダメな人が対応してくれてw、その後でシゴデキマンにタッチした感じでしたが、、、)
なのでこれ・・・運ゲーというかね。
ちゃんと話が通じる人に当たらないと、すごく遠回りをすることになるんだろうなぁと。
あと、メールに関していうと、個別のメールアドレスではなく「support@~」みたいな、”みんなで対応するやつ”だったんですよ。
だから名前を間違えたり、状況が二転三転したりとゴチャゴチャになっちゃってたのかなぁ・・・?
まぁ、今回いろいろ調べてみたところ、割とこのサポートのところでイライラさせられてる人が国内外にチラホラいましたので、僕が特別食らったわけじゃないみたいです。
おわりに
ま、前述しましたとおり、無事に交換品が届いたのでわしゃ満足じゃ・・・。
9月7日に問い合わせて、9月20日には届きましたので・・・2週間ってところですかね。(ずっとバッテリーは膨張したままだったけどね)
世の中には「安いスマホなんだから文句言うな」とか「最初から3週間かかるって言うてるやんけ」とかね。正論でイジワル言う人がいますけども。
僕にとってはこれ高いスマホですし、バッテリー膨張した状態のまま3週間も使い続けるのはメーカーも推奨してないと思うのでねw
「再生品」とのことでしたので、下取りした商品とか、もしくは不具合品を修理したものとか、そういうのだったかもしれませんが、とりあえず同じ端末(チャコールカラーの128GB)が届きました。
なぜか周囲(ベゼル?)の色が違ってて、今回の再生品(写真左)の方が黒いのが気になりますが・・・ロットの差ってところですかね。
再生品のバッテリーの持ち具合はSo Soといったところ・・・。
1日普通に使ってたらバッテリーが切れちゃう感じです。
バッテリーの膨張具合はこんな感じ。
反射している景色がゆがんでいるところからわかりますでしょうか。
※そういえば交換申請の際に「膨らんだバッテリーの写真を撮って送れ」と言われたんですけども。スマホ1台持ちの人はそこで詰むよなぁ・・・。
以上、Pixel 7aバッテリー膨張での交換アレコレでした。
とりま、返送する必要がなくなった方の端末は別途バッテリーを取り寄せて復活させて、なにかあった時のサブ機として待機させておこうと思います。
2025/09/25
同じカテゴリーの記事
- PREV
- ブログ開設10周年ということで・・・