江戸時代の美人女性は本当にあんな細釣り目をしていたのだろうか!?
江戸時代の浮世絵などでは、だいたいどんな女性も細い釣り目をしていて「おまいさん」とか言いそうな感じで描かれているじゃないですか。
で、それを見るたびに「江戸時代の人って本当にあんな顔してたのかなぁ?」とか「絵の技術が追い付いていなかったのかなぁ」とか妄想するんですよ。
でも「江戸時代 写真」とかで検索すると・・・全然違うんすよね。
もう普通の日本人の写真が出てくんの。今と変わらないような容姿の。
じゃあなんで浮世絵とかはああいう顔なんだろう?って常々思ってて。
ようやく腑に落ちたので、ちょっと共有させてください。くだちい。
あれは「萌え絵」なのだ!!
その答えはここにありました。
これ・・・00年代後期ぐらいに流行った、「けいおん!」の秋山澪ちゃんを各年代別に描きわけたものなんですけども。
※出回った頃には江戸時代の澪ちゃんはなかったような、、、w
80年代頃から漫画やアニメを見ていた僕にしてみたら、左の3つはリアルに体験してきた顔なんですよね。
まぁ・・・90年代はちょっとやりすぎっていうか、特定のアニメを模してる感がありますけど・・・いや、でもたしかに90年代ってこういう危うさがありましたよ!目の下に3本の毛が生えてる、みたいな。
じゃあ、僕の周りにいた実際の人たちは、たとえば80年代はこんなシティハンター的な顔をしていたのか?って言うと・・・当然ながら違うんすよ。
やっぱりリアルな人間は今(2020年代)と変わらない顔をしてました。
あいや、もうちょっと老けてたかな、って感じはありましたが。
じゃあなんで漫画やアニメはこういう描かれ方をするのか?
それは「イラストにおいてはこの手の顔が可愛いとされていたから」に他ならないのであります!
その年代の流行りの描き方がある
同様に90年代っていうのは妙にほっぺの輪郭が出っ張ってたり、目の下がクマみたいになってたり・・・こういう絵柄が好まれていたんだろうと思います。
PCゲームとかが顕著だったかな・・・?
僕も中嶋敦子さんのE-LOGINの表紙とかお世話になったもんなぁ・・・(しみじみ)
ただ、そういうのって一種の流行りみたいなものなので、ちょっと年代がズレると「まだあんなテイストで描いてる・・・ふっる・・・」みたいになっちゃうんですよね。
大御所の漫画家さんのタッチとかを見ててもわかるけど、やっぱ高橋留美子先生とか鳥山明先生だって徐々に絵柄をアップデートさせていってましたもの。
これは単純に「デッサンが上手くなっている」とかではなくて、その時代のテイストに合わせていってるんだろうなーって。
※鳥山先生は中期イラストに人気が集中しているせいで、懐古主義的な人が現代のタッチを「劣化」と罵っていたりしますが・・・劣化なんてしてないと思うの。
つまるところ、江戸時代のあのタッチっていうのは、あの年代の人たちが「うひょぉ~!!」ってなるように描かれていたものだったってわけ。(だから春画とかもあの感じなのよね)
今のイラストを江戸時代に持って行ったらどうなるんだろう?
そうなると気になるのは・・・今の萌え絵などを江戸時代に逆輸入したらどうなるのか??ってところです。
当時の人たちは浮世絵タッチで満足してたわけですが、そこに00年代や90年代の萌え絵が来たら・・・「萌え~~~」ってなるんでしょうか!?
これは非常に難しいところで・・・「なる人はなるし、ならない人はならない」って感じでしょうね。
だって現に僕なんかは70年代のタッチなんかもすごく魅力的に見えますけど、やっぱりアレが古すぎて受け付けないって人もいるじゃないですか。
「古すぎて受け付けない」があるなら「新しすぎてダメ」ってのもあると思うんです。
たとえば2050年ぐらいから「最新の萌えイラストだよ」つって、リトルグレイみたいなおにゃのこの絵が送られてきても、、、やっぱり「お、おう・・・」としかなれないじゃないですか。
※最近のインスタとかプリクラのすんごい加工のヤツもオジサン世代にはキツかったりする。。。
なので江戸時代の人たちも見慣れた浮世絵タッチは良くても、00年代ぐらいのイラストだと「こういうアートもあんのね」ってぐらいで終わるんじゃないかなぁーと。
おわりに
ただまぁ、わかんないっすけどね。
ぜーんぶ妄想なので。
江戸時代にも技術がなかったわけじゃなくて、きっと発想がなかっただけだと思うので、誰かが未来の絵を描き始めたらそっちが主流になってた可能性もあるもんなぁ。
あ、ちなみに・・・男性のほうは浮世絵と歌舞伎俳優がすごくリンクするようなところはありまして。
そう考えると女性も花魁とか、そういうお仕事の人はこんな感じの顔をしていたのかなぁ~?とも思ったり。
Comment
浮世絵は漫画とかアニメみたいなものだったのですね。
歌舞伎役者とか花魁とかがっつり白塗りの人達が庶民のみたい浮世絵だったのかな?だからあんな感じの顔になるんでしょうか。
ただ人気の茶屋の娘とかまでそんな顔にしなくてもよかったのになあとは思います。
ニックネームさん
コメントありがとうございます!
わかんないっすw全部おじさんの妄想なので、、、
でもその時代における「いいよなーうんうん」っていうアイコンだったんじゃないですかね〜。
描こうと思えば写実画も描けたはずですし・・・。
>茶屋の娘
そうですねw
いわゆるハンコ絵というか、ワンピースのヒロインたちみたいに、一度描き方を決めた画風が便利すぎて使いまわしてた可能性もあるのかなと!