2022年の円安と金利について調べた自分用まとめ
昨今の円安・・・国としては(というか輸出産業にとっては)良いのかもしれませんが・・・海外旅行に行こうと思っている人にとっては大打撃でございます。
特に物価が高騰しているアメリカ圏なんか、物価と為替のダブルパンチでキツイですよね。
さて、この円安が起きた理由について気になったので調べてみました。
自分の復習も兼ねて、ここに書かせてください。
今年は経済にも力を入れていきたいkaketayoです!
2022年の円安が起きた流れ
この円安、発端は「新型コロナ」および「ウクライナ情勢」にあるそうです。
新型コロナウイルスやウクライナ情勢の影響で、アメリカで流通が滞りました。
なんでもコンテナが足りないとかで、船便がストップしてしまったり等がありましたよね。
流通が滞るということは、ものが少なくなります。
ものが少なくなると、少ない商品に人が群がるため需要が高まります。
需要が高ければ高額でも商品は売れるので(高額転売商品に人が群がるのと同じ)、徐々に物価があがります。(インフレ化)
過度なインフレは困る人が増えるので、政府はこれをどうにかコントロールしたい。
※例えば収入が変わらないのに物価だけ高騰すれば困るし、相対的にお金の価値が下がっているのでお金を貸していた人なんかも困りそう。
そこでアメリカ政府は金利をあげることにします。
金利が上がるとインフレが収まる傾向にあるからです。(後述)
一方、日本は安易に金利をあげられません。(これも後述)
結果、金利が高い米ドルの需要が高まり、ドルの価値が円に比べて急激にあがってしまっている、というのが今の円安の正体というわけです。
なぜ金利が上がるとインフレが収まる?
さて上に書いた金利とインフレの関係ですが・・・
政府や金融機関は「金利を上げることでインフレをコントロールできる」と考えています。
諸々理由はあると思いますが、金利があがればお金を預ける動きが増えることになり、市場へのお金の流出が減るわけです。
つまり需要が抑えられることに繋がって、物価も下がる。インフレが収まる、という理論みたいです。
(あとは企業などが投資用に安易にお金を借りられなくなるので、その辺もお金の動きをストップさせることに繋がってそうですね)
まぁー、結局アメリカでは金利が上がってもインフレが収まってないような状況ですのでね・・・机上の空論なのか、それとももうちょっと長いスパンで見なければならないのかはわかりませんが、、、
なぜ日本は金利をあげられないのか
日本でも原材料の価格高騰などで物価があがっている傾向にあるのですが、依然金利があがらないままです。
金利を上げてしまうと、国が発行して日銀がその大半を買い付けている「国債」の価値が相対的に下がってしまいます。
※他の金融商品の金利が高く、そっちが魅力的に見えるため。
国債の価値が下がると相対的にまた金利があがるわけですな。
財務省によると、日本の2022年度予算は107.6兆円で、うち34.3%にあたる36.9兆円の財源は国債発行によって確保されたそうです。
一方、107.6兆円のうち22.6%にあたる24.3兆円は過去の国債の返済と利息に充てられているのだそう。
つまり日本は今、過去の借金の返済を新たな借金で充当しているわけで・・・金利があがってしまうと新たな借金の利息がどんどん膨れ上がってしまうことになってよろしくない、と。
そうなってしまえば日本の財政破綻につながり兼ねませんのでね、、、
結果、日本は金利を上げることができない、と。
そういうわけなんですな!
おわりに
ふむふむ・・・なんとなく理解できました。
書いてて思ったけど、インフレだなんだ言うても、そこに至る経緯の違いによって対策も異なるべきなんじゃないですかね〜。
たとえば物が少なくなって、強制的に需要が高まって物価があがってしまうケースと、物が魅力的で需要が増えて物価が上がるっていうのだと、データ上は同じ物価上昇でも本質が違うじゃないですか。
とはいえ、政府や中央銀行が動かすお金ってなると莫大なので、結果的には同じことなのかなぁ〜??
まぁ・・・こういう調べた内容っていうのも、少なからず論者のバイアスが入ってると思いますのでね、、、
※たとえば財務省は過剰に「日本の財政が危ない」みたいなのを煽る必要があるとか
どこまでどう信用すべきかは自分で見極めていかないといけないんでしょうけども。
次回・・・「なぜ政府は日銀にどんどんお金を発行させて国民に配布しないのか!?」を調べたいと思います。
参考
国債の価格と利回りが上下する仕組みについて、分かりやすく教えてください。
Comment
ほんと物価が高くなってるよ。
週一で食べてるからあげ専門店の弁当が120円も値上げ。
しかも、からあげ小さくなんってんの。
いやいや、価格はしょうがないとしてさ、からあげ小さくすんなよ。
以前の大きさで価格が上がるのは致し方ないけどさ。
ほんと酷いね・・。
日本は金利を上げたいけど上げれない。
都市部中心にマンション価格の高騰が続いてさ
1億?2億?それがバンバン売れてるのさ。
だって、住宅ローン金利低いでしょ。バンバン組むんですよ。
住宅ローン控除もバンバン利用できるしね。
んで、もしここで金利上がったらどうなる??
組んでる人たち死ぬよ。(おいらも住宅ローン組んでますが)
そりゃ政府は金利上げれないよね・・。
でも固定金利は少し上がってるのかな・。
まぁ想定内だと思いますが。
兎に角、いつも利用しているからあげ屋が酷いので
グーグルレビューで低評価コメントしておきました。
あと、腹立つのが上げ底ね。弁当の。
あれもひどい。あんなの見るとほんと悲しくなるね。
グアム行くんだっけ??円安だからきついよね・・。
俺が昔行った時、100円切ってたからね。民主党政権時だったかな。
数年前のアメリカは100~107円ぐらいだったから計算楽だったw
shoさん
コメントありがとうございます!
週一で唐揚げかよ!!うらやましいなぁ!w
そうそう、日本は価格を上げることよりも中身の調整しちゃうんすよね・・・
ロッテのチョコパイも小さくなったし、不二家のカントリーマアムも小さくなりました、、、ミスドも。
なんかそれだと本質が見えづらくて嫌になります。
>住宅ローン
ワイも組んどります。
あれ、でも35年固定とかじゃなかったっけ・・・。
でもほんと、何にせよ変動金利で大きなお金を借りてる人が軒並み不味いことになって、下手したら企業がバンバン倒産しちゃいますもんね。
それを防ぐために公的資金投入・・・とかになればまた税金がーーーとかいろいろあるんでしょうな。。。
>グーグルレビューで低評価
やめたげて!www
苦肉の策でしょ!
でもほんと・・・そういうところを誤魔化すか正直にやるかってところに店主の本質みたいなのが現れそうですよね。
あーでも顧客が「クオリティ」についているのなら、クオリティ維持・価格アップだし。
顧客が「価格」についているのなら価格維持・クオリティダウンも致し方なし。
そう考えると当該のからあげ屋さんは顧客のニーズ・ウォンツを履き違えてる可能性もあるんだろうなぁ、、、
>グアム
グアム、行きまーす!(CV:古谷徹)
わかるわかる・・・。
ワイ、一番安かった時は$1=70円ぐらいで旅してた印象です。
今やその倍近いですからね、、、きっつ。。。
フラット35は7月上がってるね、
でも日銀が無理やり金利を調整してるみたい。
どこまで抑えられるかだよね。
おいらは2年固定金利だよ。
また更新がそろそろくるね・・。
しょうちゃんさん
今から借りる人は上がっててきついかもですが、わしゃ数年前に組んだあの金利のまま固定のはず・・・。
あれ、違うのかな、、、?
2年固定ってことは更新のタイミングでの金利が適用されるってことですかね!?
そうなるとやっぱり金利アップはきっついなぁ
そうそう今から組む人は高くなるよね
説明不足ですまそ。
そう更新なんですよ2回目の(笑)
前回も借り換えとか考えてたけど
まぁー手数料とか入れたら変わらないし
借り換えの基本て
金利差が1%以上
返済期間が10年以上
借入金額1000万円以上
下の2つは簡単にクリアしてるんだけど(笑)
上の1%以上がなかなか難しいというか
どこも低金利だから差がないんだよね・・。
現在0.6%なんですよおいら。
0.6%より借り換えで低いのはネット系がほどんとだし
1%の差もまったくないしってことで、次回はどーするかんなぁと・・。
とりあえず銀行に
「〇〇銀行0.2%にしてくれるって言ってた」(言ってるとはいってない)
ってカマかけてみようかなw
絶対嘘ってわかるけど
しょうちゃんさん
なるほど・・・借り換えの時には手数料も考慮しないと意味がないんですな、、、そらそうか。
で、1%かぁ〜!!!!それはきつそうだw
銀行にカマかけても余裕でバレそうwww