AI学習禁止() の絵師さんたちに物申す!
最近「絵師」さんのツイをフォローするようになったからかわかりませんが、「AI学習禁止」というワードをよく見かけるようになりました。
(Xの規約変更のせいかな?)
で、某同人絵師さんがAIで描かれた漫画をこき下ろしててね。
それは別にいいんですけど、その人のフォロワーさんたちがAIを使ってる人を「盗人」扱いしてたのにモヤりました。
あのですね・・・
↑この時にも書きましたけども、盗人云々言うならあんたがフォローしてるその絵師も盗人なんですよ。
子供のころ、ドラゴンボールとかドラえもんとか見て真似して描いたでしょ。
実際には存在しないはずの「輪郭線」だったり、鼻を線や点だけで表したりする技術を盗んだでしょ、そこから。
他にもいろんなアートに触れて、それをリンクさせたうえで自分の作品として落とし込んでるんですよ。
そういう意味では現代のクリエイターなんてほぼ盗人ってことになるんちゃうかと。
なので「AI学習」自体を悪とするのはちょっと論点がおかしいかなと思うのです。
問題はそれをどう使うのか?でしょ。
包丁を作った人は犯罪者なのか?
同じような話だと思うんですが、包丁で誰かが刺されて亡くなった場合、悪いのはその刺した本人であって、それを販売したお店や製作者、ましてや考案者が悪人ってことにはならないじゃないですか。
ダイナマイトだってそうですよね。
アルフレッド・ノーベルは「平和のために」ダイナマイトを発明してるわけですけども、使い道を誤れば多くの人が死ぬわけですよ。
じゃあノーベルが悪人なのか?っていうとやっぱりそんなことはなくて・・・。
もう、なんでもそうじゃないですか?
最近話題のテレグラムしかり、シグナルしかり。
AI学習問題だって、AIが色々な作品を無断で学習すること自体が果たして問題なんでしょうか??
また、学習データを用いて作品(という名の電子ノイズ?)を作ること自体が問題ですか??
それを「絵画とは認めない」みたいなのは勝手にすればいいと思うし、「気持ち悪い」と思うのも自由でしょう。
でも、なぜ人間は学習してもいいのに、AIがそれをするとNGなのか??
ズルい気がするから?
問題は、そうやってできた作品を「AIではなく自分が描いた」と虚偽の申告をすることだったり、またはAIが描いたと公言していてもそれを売り物にすることだったりなんじゃないですかね。
取り締まるべきはAIによる学習なのではなく、その「悪用」の方なんじゃないかと思うんですが・・・どうでしょうか。
(AI生成物にはAIのタグを入れることを必須とするルールみたいなのが必要かもですねえ)
誰がお前のニセモノ欲しがんねん問題
また・・・!
たとえば鳥山明先生とか藤子不二雄先生の絵を無断で学習して、偽物の鳥山絵・藤子絵を生み出す人がいた場合、かなり悪用される脅威も高まると思うんですよ。
だってお金を生みそうですもんね。
岸田元首相やゼレンスキー大統領のディープフェイクとかもありましたけど、それなりの影響力がある人のデータが学習されると「そりゃ問題かもなぁー」って思います。
・・・が!
今回僕が見た同人絵師さんの絵なんて、、、こう言っちゃなんですけど、特にキャラ立ってるわけでもないし、こんなの誰が学習したがるんだろう?って。
別に悪口が言いたいわけじゃなくてね・・・。
鳥山先生ぐらいにキャラが立っていれば商用の悪用をしたくもなるだろうけど、一方で「これ僕が描きました」っていう承認欲求的な悪用は通じないじゃないですか。
「はいはい、鳥山絵乙」ってなるだけっていうか。
じゃあ、特にキャラが立ってない同人絵の学習データって、何にどうやって使うんすかね??
「禁止!」とか言うまでもなく、そもそも学習されとんか??と。
↑以前にも描きましたが「絵が上手か否か」みたいなのって、実はそんなに重要じゃないと思ってて。
どちらかというと絵師たるもの「真似したければすればいい」ってぐらいの強烈な個性がなければダメなんじゃないかなーって。
おわりに
ま、そうは言ってもなかなか法整備が進まないのでね・・・やきもきした絵師さんたちがお怒りなのも頷けます。
(むしろ絵師よりもフォロワーが怒ってる図式なのがちょっとアレですが)
個人的にはAIが描いたイラストに違和感を持たずに、それを気持ち悪いと感じない人のほうにも問題があると思うんですよね。
やっぱりね、AIのイラスト・・・なんかちょっと気持ち悪いですし。
「ハンコ絵だから?」とか「デッサン狂ってる?」とか、そういう説明できる部分を抜きにして、なんだか気持ち悪いんだよなー。
(AIくせーっていうかw)
もし、ね。
AIが描いたものを「僕が描きましたー」と偽る人がいたとしても、そういった気持ち悪さに気付くことができれば誰も被害には合わずに済みそうなんですけどねえ。
※騙される方が悪いとは言わないけど、もうちょっと審美眼を磨いてもいいんじゃないか・・・って。
追記
あとですねー。
AI絵師ばかりがやり玉にあげられてますけども・・・文章とか歌詞とかはどうなんすかね??
たとえばAIが書いたニュース記事があったとして、やっぱそれにも怒るんかな。
それから、grapeとかしらべぇとかみたいな、(無断ではないにせよ)他者のSNS投稿をそのままコピって記事にしてるような媒体なんかも、(人が書いてたとしても)僕はAI問題に似たような気持ち悪さを感じてます。。。(みんな、あれには怒らないの?)
さらに追記
「AIに学習されるー」つって、今まで描いた絵をXから削除し始めてる作家さんが多いようですが・・・盗まれることよりも機会の損失になりそうで、なんかもったいない気もしますね。
あとは「誰が最初にその画像を投稿したのか」というデジタルタトゥーにもなるそうなので、なるべくなら自分が自分の絵を投稿した証拠を消さない方がいいという意見もあります!
慎重にどうぞ!
Comment
AIじゃないけど
最近とあるポーズブックがトレースものだったということがバレて
出版社おおわらわ
果てには、そのポーズブックをトレースしたものを作品として発表すると2重トレースとして、被害を受けた元のポーズブック側から著作権侵害の訴えが有るおそれがあるとか…
どうやって見分けるのか?
ポーズブック丸写しのクリエイター自体、終わっとるやろ。
気持ち悪いといえば、
私のブログの内容をまるっとコピーして、
広告追加して、
ブログタイトル変えて運用している偽物があります。
気持ち悪いです。
放置していますが。
poncha2016さん
コメントありがとうございます!
トレース系もたびたび騒ぎがありますが・・・
僕はそれもあんまり悪い事とは思ってなくてw
たとえば自分が撮影した写真のポーズをトレースした場合はどうなのか?とか、一筋縄で解決しない問題かなと。
で、やっぱそれも「丸写しなんだけど魅力的」って作品があったら、それはそれでその人の能力というか。
アンディウォーホルがマリリンモンローの肖像画をアートにしたあの感じを認めるか否定するか・・・みたいな話になってくるのかなぁ??とも。
た・だ!!!!
丸写ししておきながら「トレースしてません」って姿勢だったらクソダサですが。。。。
>ブログの内容をまるっとコピーして
ええーーー!!!!
まだそれ系のヤツあるんですね。
まぁ、さすがにGoogle先生が頑張ってくれて、そっちが検索上位に来るようなことはないと思いますが、、、(投稿日付で管理できると思うのでね・・・)