セメダイン・シューズドクターNでバッシュの底減りを肉盛り復活!
ナイキのエバノンだかエヴリンだか、なんかそんな感じのバッシュを愛用しております。
これ、素人目にはほぼAJ1みたいなもんで、可愛いんですよ。
染めQで赤く塗ったろうかな。
でまぁ日常使いでですね、普段から犬の散歩に行くにも、そこらへんに出かけるにもよく履いていたんですが、、、
1年も履いてたらコレもんですわ、、、
ヒール削れまくり。
でー、でもまだ履きたいなぁ。
捨てたくないなぁ・・・と思って。
セメダインのシューズドクターNなるアイテムを導入致しました。
これでもうしばらく履けるようになるなら嬉しいぞー!!!
肉盛るのじゃ・・・!
使い方はわりと簡単で、付属のプラ板みたいなシートを底面の”減ってない部分”をガイドにして貼りつけ、その内側にパテみたいなんを盛って寝かせるだけ。
僕は横着して靴を洗うことなくモリモリしちゃいましたが、、、果たして!?
・・・と、その前に。
やっぱり1年も毎日履いてただけあって底面全体が削れちゃってますよね。なんだったら中身でちゃってるしw(エアーだったら大変だぜ)
本来は買い替え時期なのであーる!!!
完成!!
で、完成したのがこちら!!!
おおう・・・色々言いたいことある。。。
まず、しっかり洗わずに盛ったからなのか、もともとの色がアイボリーだったのか、色がツートン甚だしい!!!
これはこれで恥ずかしいやんけ~!!
それに、本来はデコボコした感じの部分に急にツルッツルがくっついてるのも違和感。
そして・・・こんなにか。
こんなにも斜めに削れてるのか、、、
自分ではまっすぐ足を下ろして歩いているつもりでしたが、かなりガニ股気味に歩いてるってことですかね。(外側が削れてるってことは)
そういや妻から以前「おいさんってガニ股だよね」って言われたことあるなぁ、、、
おわりに
いやー、おもろい。
こんなところからも自分の知らない自分というのが垣間見えるもんですなー。
ちなみにですね、この状態でしばらく”ガニ股にならないよう気を付けながら”歩いていたんですけども。
ものの一か月で「ふりだしに戻る」感じになりましたわw
三つ子の魂、百まで。。。(ではないか)
自分の癖なんて直そうと思って直るもんでもないってことですかね~。
あ、そうそう。
その後数か月履いてるんですけども、全然剥がれるそぶりを見せないので、さすがのセメダイン様様って感じです。
加水分解をアロンアルファのシューグーで貼りつけたAJ7・・・あっちはまた剥がれてしまったので、むしろ剥がれた部分に今回のセメダイン塗ってくっつけたら良いんじゃね・・・?と思ったとか思わなかったとか
追記
↑メーカー公式サイト見てみたら、もともとつま先とかかとはちょっと浮くのが正解なんすね。
あれ、そう思うと、実はそこまで削れてなかったのかな??(ない)
Comment
ども~。
くつといえば、最近はやりの、靴ベラいらずのくつはいてます。
プーマの、かかとのところが靴ベラっぽいデザインのやつw
くつってやっぱ消耗品なんで、スニーカーなんかは1年で履き替えかな?
安いの買うと持ちが悪いし、高いの買うとちょっと持ってくれるちょな感じ・・・。
「ガニ股」で思い出したんですが、いつぞや、筆者さんが疑問に思っていた「カーニーバーガー」は、アニメ スポンジボブで、イカルドが働いている、カーニー店長さんのレストランで提供されるハンバーガーの名前ですね。
poncha2016さん
コメントありがとうございます!
最近流行りの・・・なんだろうw
スケッチャーズのアレかなぁ・・・?
>安いの買うと
やっぱ値段で変わりますかね!?
僕はなかなか5k以上のスニーカーを買うことがなくて。。。この記事で書いてるバッシュもセールで4,000円台だったんですよねえ。(じゃあ2足買っとけや!ってね)
>カーニーバーガー
あれ、なんかそんな話題ありましたっけ??
あっちのブログで誰かが言ってたような・・・?