ディープフェイクで詐欺動画作ってるヤツって可哀想だよなー
「みなさんこんにちは、まえざわ…”とも”さくです。」
YouTubeを見ていたら流れてきた広告に目を疑いました。
“お金配りおじさん”こと、前澤友作さん・・・に似たおじさんが、前澤さんの声で「どうやって投資で稼いだか」みたいなことを一生懸命語ってるんですね。
でも、ところどころ日本語がおかしいんですよ。
たとえば「低リスク」を「ひくりすく」と読んだり。
気になってその動画に貼ってあったリンクから飛んでみたところ、なんだか怪しげなLINEアカウントの登録に誘導される感じで・・・
おそらくなんですけど、AIを使った詐欺なんじゃないかと思ってます。
(あくまで僕がそう思っただけで実際にどうかはわかりません)
で、なんかすごく可哀想になっちゃって。
そんな動画を作った人が。
今日はそういうお話です。
AIを悪いことに使うやつ
生成AIの成長スピード、めちゃくちゃ早いと思いません?
全然、ソースとかないですけど、肌感的に。「え?もうそんなことまでできるの?」っていう驚きをこの1年ぐらいで何度体感したことか。
今回の件もそうですけど、もはや「本人が話しているように見えるディープフェイク」なんて簡単に作れてしまうわけですよ。
前澤さんだけじゃなくて、池上さんとかも勝手に作られてましたね。
で、こういう素晴らしい技術ができた時に、賢く、正しい方向に使える人がいる一方で、こうやってすぐに悪事に使う人も出てくるのが本当に情けないというか・・・しょうもないというか。
これを作った人は、人を騙してお金を得るということぐらいしか楽しいことがないんだろうなーと。
犬は3歳児ぐらいの知能らしい
話は変わりますけど、犬って人間の3歳児ぐらいの知能レベルなんだそうですよ。
もちろん全員がそうというわけではなく、中には賢い子もいれば馬鹿な子もいます。
うちの子は馬鹿なほうで・・・盲導犬とか警察犬とか、ああいう仕事にはつけなかっただろうなと。
でね。
あいつ、1日中寝てばっかいるんですよ。
お散歩とご飯の時以外は基本的に寝てるの。
じゃあ何を楽しみに生きてるのかっていうと、おやつをもらったり、タオルを引っ張って遊んだり・・・ってことぐらいしかないんですよ。
それで、先日もタオルを引っ張って遊んで上げてた時にふと「こいつ、可哀想だなー」と思っちゃったんですよね・・・。
だって、これ以上の楽しいことを知らないんだもん。
世の中には腐る程エンターテインメントが溢れているのに、頭が悪すぎてそういうのを理解できず楽しめないんですよ?
タオルを引っ張り合うことが楽しいって・・・。
すごく可哀想じゃない?
「映画館でバイトして、売り物のポップコーンに顔をうずめて楽しい」みたいなもんですよそれ。
おわりに
えー、急に犬の話をしてしまってスミマセンでした。
まぁ、なんか「楽しいことを知らない」というのは可哀想だなーという、そういうお話がしたかったんです。
たとえばAIを使って「人を喜ばせる」「誰かを幸せにする」ということができた場合、これはめちゃくちゃ楽しかったりするんですよ。
それこそ誰かを騙して得たお金で買う幸せなんかよりも、何倍も。
これは「仕事は楽しいか」「勉強は楽しいか」みたいな話にも通じてくるかなー。
というわけで、みなさま変な動画に騙されませぬようご注意をー。