ブログが書けたよ!

自分がやってきたことだけなんでも書く、ジャンルむちゃくちゃマガジン

うなぎって養殖したらもっと安く食べられるのではないか…?を調べた話

 -

   

今年の初モノ・・・いただきました~。

いやー、うなぎ・・・高いですねえ!高い高い。
なんでもオリジン弁当で国産のうな重が2,500円ぐらいしているそうで!!

あれだぞ!
最近のリーマンは貧しいので、ランチに2,500円も出せないんだぞ!!

っていう話ですよまったく。。。

で・・・そうなると疑問じゃないですか。
「なんでうなぎってこんなにも高額なの?」って。
「養殖すればいいじゃん」って・・・。

ちょっと調べてみたので自分の復習用にシェアさせてください。

うなぎが高額の理由

うなぎが高額である理由はちょっと複雑で。

まず、そもそもうなぎは「養殖」ができるんですよ。
ただ卵から孵化させて~・・・という「完全養殖」ができず、捕獲してきた稚魚を育て上げるというスタイルでの養殖なのだそうです。

で!
その成魚の価格というのは世の中の需要供給バランスで決まるわけではなく、「養殖業者の言い値」なんだとか。

要はそもそも稚魚の数が少なければ、稚魚を買い上げる価格があがってしまうので、市場の価格もそれに合わせて釣りあげなければならない・・・という仕組みなんですね。

小豆相場みたいなものでしょうか。
稚魚の数が少なければそれだけ投機のチャンスですので、どうしても価格があがってしまう・・・と。

価格があがれば稚魚の密漁や乱獲が増え、結果的にまた稚魚が少なくなる・・・みたいなスパイラルになっているようです。

うなぎは安いと売れないらしい

さらにいうと、うなぎって安くしても売れないんだそうですね。

まぁ、わからんでもないわな。
たとえばハイブランドのアイテムとかって、高額だからこそ持っていることに価値がある・・・みたいなところがあるじゃないですか。

OMEGAのスウォッチはその例外だったかもしれないけれども。

【限定じゃない】OMEGA×SwatchのSpeedmaster(MOONSWATCH)は本当に欲しいのか!?

つまり現代人にとってうなぎは高額だからこそ食べたいものであり、もしこれが500円のランチとかになっていたとしても今の倍以上売れるなんてことはないのだ。

本来であれば、たとえばファストフードやファミレスなんかが、原材料が高騰したぐらいではなかなか値上げに踏み切れないように、うなぎの価格も「これぐらい」っていう据え置きができるはずなんですよ。

でも年々価格があがる一方なのは、むしろうなぎを取り扱うお店さんたちが「貧乏人が5人6人来るぐらいなら、お金持ちが1人来てくれた方がいい」っていうターゲティングをしているってことなんだろうなーと。

完全養殖ができない!

でもって、うなぎって記事執筆時点では完全養殖がまだ現実的じゃないそうなんです。

2010年だったかに完全養殖に成功した例もあるのですが、まだまだ生態等々つかめていない部分が多いわけで。
人工的に育てると、その大半が「オス」に育ってしまうなどの問題が残っているのだとか。

どっかでAromatizationしてメスになるんでしょうけども。

また、もしメスに卵を産ませて孵化させることができたとしても、その餌代などを考えると結局採算が取れない、と。
海でサメの卵とかを食べて育ってるらしいのでね・・・その代替になる安価な餌などが発見されない限りは「完全養殖で安く売る」ということができないわけですな。。。

おわりに

ただまぁ、それでも完全養殖に向けての研究は続いているようなので・・・あれですね。天然モノが完全にいなくなる前に、どうにか完全養殖の実現を祈りたいところです。

といってもね、今や「うなぎが夏バテに効く」みたいなのは都市伝説のようなものだそうで。
たしかに現代では他にいくらでも栄養を摂取する方法がありますし・・・うなぎじゃなきゃいけない理由もないのでね、、、

となると、お寿司の立ち位置が変わったように、うなぎの市場も柔軟に変化していく必要があるのかな~!?なんて思いました。

追記

今回のうなぎ、妻の実家で頂いたんですが・・・お義母さんいわく「福井県産のウナギでね~」と。

でも、これを温めてご飯の上に乗せて・・・ってやっていた妻は「いやいや、鹿児島県産って書いてあったよ??」と言い張り、軽いバトルに。。。

それでお義母さんが証拠品として持ってきたカタログを見ると

福井県の小浜海産物株式会社の「若狭小浜 丸海」さんってところが販売していたうなぎだったんですね。

なのでお義母さんは「福井県産」と思い込んでいたのですが・・・

カタログの中にはしっかり「鹿児島県産や三河一色産のうなぎを使用」って書いてありました。

なるほどなるほど。
つまり丸海さんはうなぎを販売しているけれど、その産地については鹿児島県ということだったみたいですな。

いずれにしろ国産うなぎだったので良き!!!
美味しかったです!

   

 -

   

スポンサーリンク

Comment

  1. ロードランナーK.K. より:

    太陽しばらく見てないじゃん!
    お疲れ様でふ
    毎日毎日曇りか雨ですよ☔☁️
    こんなの夏じゃない!!
    たい~よ~が~~♪
    もえ~て~いる~~♪♪

    はてさて、、
    好きですウナギ👍️
    昔、うちの母がしれっと蒲焼きをお弁当にちょいちょい入れてくれてまして、「我が家のエンゲル係数っていったい…」って思ってたことがあったんですけどね
    いつの日だか聞きましたさ
    そしたら「ウナギじゃない、ありゃハモだよ」とのこと
    (*_*)ギャフン
    美味しかったけれども!
    今の世の中、情報開示でしょうがっ!
    当時まだ童貞だったオレにはムリだー
    区別つかないものー

    銀シャリ鰻さんの家族がウナギを食べると呪いで死んじゃうって話は衝撃でした

    ウナギパイのキャッチフレーズが「夜のお菓子」って、オレは百%ド下ネタだと思ってましたが、なるへそ、そんな愛に溢れた願いからだったんだね
    なんでんかんでん下ネタ厨で申し訳ないm(_ _)m
    言葉のはじまりに「夜の」って付けるとエロくなるってずっと提唱してきたから

    ウナギはへっちゃらなのになんでビーへーはダメなのかね?

    • kaketayo より:

      ロードランナーK.K.さん

      コメントありがとうございます!
      梅雨が戻ってきましたな。6月末が夏だったのにねー。

      >ハモ

      わはは・・・って、ハモも高級やんけ!!
      うちはイワシの蒲焼、サンマの蒲焼あたりが定番です。山椒かけて戴きたい。

      >呪い

      もしやご先祖様、生食したのではw

      >夜の

      昔は闇に紛れてあれやこれや楽しんでたんでしょうね。
      そのDNAがワイらの中にも眠ってるってことでしょうな!!