特別職公務員の給与を上げたら民間の賃金は上がるのか?(因果関係と相関関係)
世の中には片方の値が変化するともう片方の値も連動して変化する・・・というような「相関関係」というものがあります。
そのうち、片方が原因となりもう片方が結果として値が変化する場合を「因果関係」と言います。
有名な例として「アイスクリームが売れると溺死者が増える」というものがありますね。
実際にデータとして相関性が認められているそうですが、アイスクリームと溺死者に因果はないわけですよ。
※これは「暑い夏だったからアイスも売れたし海に行く人も増えた」というわかりやすい相関関係の例でした。
アイスクリームが売れた年は牛乳の売り上げが低いだとか、腹痛患者が増えただとかだったら因果関係かもしれません。
こうした因果関係と相関関係というのはごっちゃになってしまいがちなんですよね。
「いやいやワシは騙されん」とか思ってる人でも、じゃあたとえば「〇〇を食べると癌のリスクが高まる」とかだったらどうでしょうか?
おそらくはそれ相応の理由は提示されるものの、果たしてそれが「因果」なのか?というところまでは検証されないことが多いと思います。
実はたまたまそういう傾向にある、というだけで因果関係であるかのような扱われ方をしているものってあるだろうなーと。
この辺をしっかり把握しておかないと、トンデモ理論の本とかに騙されてしまいやすいのかもしれません。
「相関関係を理解していない人はトンデモ理論の本に騙される」という因果関係ですw
さて・・・先日政府が「特別職の国家公務員の給与を上げる」という法案を出して可決されましたけども、実はコレも「因果関係と相関関係がごっちゃになってる」って話だったりしませんでしょうか!?!?
なぜ特別職公務員の給与を引き上げるのか
なんでも松野官房長官曰く「賃上げの流れを止めないためにも、民間に準拠した改定を続けていくことが適切」とのことで・・・つまり物価高に対応させるべく「民間に賃上げの波を起こさせる」ということを理由に公務員の給与を引き上げる法案を通したそうなんですね。
いやいやいや・・・w
それこそ相関関係と因果関係がごっちゃになってないかコレ!?
そりゃ公務員の給与っていうのは民間(いうて、エリート企業の)賃金をベースに決定してきた背景ってのがありますよね。
要は「エリートクラスの人材を集めるためには相応の給与がなければならない」ってことだったんですけども・・・。
でも、公務員の給与を引き上げたら民間企業が賃金を上げられるのか?っていうと・・・決してそんなことはないと思うのです。。。
これもよく言われる例で・・・雨が降ると傘を差す人が増えますけども、傘を差す人が増えても雨が降るわけじゃないっていうのと同じじゃないでしょうか???
パワー系の解決方法じゃね?
なぜ給与アップ、賃金アップが必要なのかというと、物価高ですよ。
物価が上がってるから、収入が増えないとやっていけないわけです。
スーパーで買い物をする奥様方ほど物価高を痛感しているのではないでしょうか・・・。
卵だけじゃないですよ今。トマトなんかもクソ高いですからね・・・。
(なのにシャインマスカットは中国が買わなくなったおかげで安くなってるという)
今までのような生活水準をキープするためには給与が上がらないとキツいわけです。
だから無理矢理公務員の給与を引き上げる、と。
同時に「民間企業も賃金上げーやー!!」って言ってるわけですよね。
なんか脳筋の政治っつーか、、、すっごく「パワー系」だなぁとw
大手企業はそりゃ賃金アップに乗り出せるかもしれません。
といっても、それによって生産性がアップするわけじゃないですし・・・「なぜ物価高なのか?」を考えたら無理な賃金アップで経営が悪化していく姿しか想像できませんがw
中小・零細企業じゃ絶対に無理ですよね。
そもそもの利益が大手ほど大きくないですし、雀の涙ほどの賃上げしかできないんじゃないかなぁ。
んじゃどうするべきか??
じゃあどうすればいいのか?っていうと、やっぱそれこそ「因果関係」を知るべきなのではないでしょうか。
なぜ物価高なのか?
なぜ賃金は上がらないのか?
そういった根本原因を見ずして「物価高いのに収入低いなら、収入あげればよくね?」っていうマリーナントカネット的な政策では長続きしなさそうな気がします。
投資するならもっと違う分野があったんじゃないですかねえ・・・?
それとも政府に介入できる対策としてはこれぐらいしかない感じなのかしら・・・?
※結局頭のおよろしくないワイには正解はわからんのじゃ、、、
おわりに
ま、ドウデモイインデスケドネー。
政府のことなんてとやかく言っても一市民に国は動かせませんしね。
ただなんとなく「因果関係と相関関係」の話がしたいなーと思って引き合いに出させてもらった次第です。
それに、ワイ・・・公務員の給与が高いことっていうのはそこまで反対じゃないんですよね。
やっぱそこに集まる人の質が下がることの方が問題な気はしますし・・・。
(といっても偏差値50ちょいぐらいならそこそこまともで勤勉な人が就職してくると思うので、それぐらいの給与水準でいいと思うんですケドw)
ちなみに、因果関係と相関関係の話に戻りますが・・・「プリウスが売れると高齢者の事故が増加する」とかはどうでしょうか??
個人的には「コーヒーを飲むと癌のリスクが下がる」だとか「納豆を食べると血液がサラサラになる」だとかも怪しい気がしております!!
※長寿の人が毎日コーラ飲んでる、みたいなのもあったしねー。