ブログが書けたよ!

自分がやってきたことだけなんでも書く、ジャンルむちゃくちゃマガジン

DOWN TOWN+に加入した!

 -

      2025/10/26

ついに11月1日からスタートするダウンタウンプラス。
10月24日から先行での申し込みが始まったので、とりあえず加入しました!

内容的にも非常に楽しみなんですが、「新たな試み」という面でもかなり行く末が気になっております。

ちょっとそこんところ綴らせてつかぁさい。

めちゃくちゃ楽しみである

2024年の1月以降、公の場から姿を消した松ちゃんによるお笑いが見られるということで、その存在が仄めかされた時から気になっていたサービスです。
視聴のためにはFANY IDとかいうところを経由してチャンネルに視聴料を支払う必要があり、月額契約だと1,100円。年間契約だと11,000円となり、1か月分お得になります。

で、まぁ・・・心配なのは「ちゃんと面白いのか?」ってところでw
やっぱり松本人志の笑いというのは「TVサイズ」に収まっていないと常人には理解できない部分というのもありまして・・・。

独自のプラットフォームということは、羽目を外せるってことじゃないですか。
なので少し不安だったんですけども・・・

これよ・・・。これもんよ。

YouTubeのコメント欄でも書いてる人いましたけど「え?本当に2年弱休んでた・・・?」ってぐらい、僕らの知ってる松ちゃんでビックリしました。

やばい・・・これは安心して面白いヤツだ、、、

新たな試みである

何がすごいって、TVでもYouTubeでもない環境で、月額視聴料を取って「すんごいお笑いコンテンツ」を流していくってところだと思ってて。
逆NHKというか。「お金払ってでもどうしても見たい人だけが集まる」ってわけじゃないですか。

ある意味「今の時代にマッチしている仕組み」とも言えますかね。
ゾーニングとか、ダイレクトマーケティングとか、そういう。

結果、アンチが生まれにくい環境で、スポンサーに配慮する必要もなく、のびのびお笑いができるわけでしょ?
「そういうやり方もある」というのを大御所が身銭を切って示してくれている感じでカッコいいなと。

ただ!!

ひろゆきさんか誰かが言ってましたけど、「いかに新規顧客を増やせるか?」というところが課題ですよね。

やっぱり僕のようにダウンタウンで育った世代のお笑い好きおじさんたちは、そこそこ申し込むと思うんです。
「この人はここからまたどんなおもしろを見せてくれるんだろう?」っていう期待もありますし。

で、そこから宣伝やクチコミで広がって申し込む人・・・っていうのがいるのかどうか?w
※無料で観られるテレビやYouTubeならまだしも、有料ですからねえ・・・。

若い世代はきっと壊滅的だろうと思ってて。
たとえば粗品さんなんかもダウンタウン世代の笑いにはピンと来てないみたいなことを言ってましたし、その下の世代なんかにとってはきっと「古いお笑い」っていう存在にしかならないと思うんですよね。
これはもう「面白いか否か」とかいう話ではなくて、世代とか好みとかの話になってくるので・・・(僕がツービートとかやすきよ漫才とか見てもそんなに面白く思えないのと同じで)

となると、ミドル世代の初期ファンがいかに食いつき続けるのか?にかかっているのかなぁと。

この辺を、松ちゃんやそのとりまきの人たちがどう計算しているのか・・・その行く末も非常に楽しみなのであります。

おわりに

ぶっちゃけ月額1,100円っていうのは全然「高額」ではないと思ってます。
ちょっと外食を我慢するとか、欲しい物を抑えるとかで払える金額。

なにしろ「大日本人」や「さや侍」なんかも観られるそうですからね。
この金額で毎日1時間ずつぐらいの極上のエンタメが買えるのであれば、むしろ安いもんかも。

ただ、Huluとかネトフリよりも月額料金が高いのを考えると、やっぱり「ライト層向けではない」ので、これがいつまで続けられる想定のビジネスモデルなのか、ですね。

とにかくワタクシは非常にワクワクしております!

追記

そうそう・・・1つ重要な懸念点がありまして。

「俺吉本から一回15万の時あったからね!?」

おそらくはこの2年の仕事がない時の給与の話かとは思うんですが・・・
いや、仕事ないのに15万円貰えてるのすごない・・・?

この辺、ちょっと一般人との感覚の乖離が甚だしくて、笑いに影響しないことを祈る・・・w

   

 -

      2025/10/26

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です