やる気がない事と、能力の低さを混同してはいけない
主に職場での人の評価において、「やる気がない」のか「能力が低い」のかは、しっかりと判断する必要があると思います。
とある職場で「あの人は仕事に対するやる気が感じられない」とマイナス評価されてしまった人がいるんですが、どうも話を聞いているとそれ以前の問題のような感じだったのです。
これを混同してしまうと正しい対処ができないですし、今後も一緒に仕事をしていく仲間であれば特に「お互いにやりづらい」という状態になってしまいかねません。
なので「やる気がない」のか「能力が低い」のかを見極めていきましょう、と・・・そういうお話です。
その心は「どちらも仕事ができない」でしょう
とある職場でのやる気が感じられない人・・・仮にAさんとしましょう。
僕はたまたまそのAさんの話を聞いただけで、実際に仕事っぷりを見たわけではないですので、その人の能力云々については全くわかりません。
ただ「仕事に向き合う姿勢がなってない」とか「やる気が感じられない」とかいう話だったので、具体的にどういう状況なのか尋ねてみたんですね。
そしたら・・・
「電話に出ても、誰からの電話だったのか、要件は何だったのかを覚えてない」
「1か月働いても週3ペースで顔を合わせる人の顔と名前が一致しない」
などなどだったのです。
これは・・・どうなんでしょうか??
単に「やる気」だけの問題なんでしょうか。
どちらの問題かによって対処法も変わる
僕はコレ・・・単に基礎的な能力が低いだけなのでは?と感じました。
まず、電話の相手や要件が覚えられないというのは「やる気」でどうこうという話ではないと思うんですよね。
「電話に出てください」という指示を受けたのでとりあえず電話に出たものの、その業務の本質を理解していないだけなのかなと。
もし本当にやる気がないだけなんだったら、対処法は「どうにかやる気を出させること」になってきます。
たとえば喝を入れるのかもしれないし、報酬をチラつかせるのかもしれないし。
でも、そもそも業務の本質を理解していないのであれば・・・そこから指導する必要があるのです。
少なくとも「電話に出たら、誰からだったのか、どんな要件だったのかをメモしておいてください」という指示にすれば、やる気がなかったとしても、覚えられなかったとしても、業務に問題はなくなりそうです。
※それすらもできないのであれば「指示されたことが出来ない人」ということなので、そういう評価になるだけ・・・かと。
人の顔と名前を覚えないのも同様ですね。
本人にやる気がなくて覚えようとしないのか、能力的に難しいのかでやっぱり対処方法は変わってくるでしょう。
評価に関しては「できるけどやらない」のと「やりたくでもできない」というのを同じにするか否かはその会社ごとに決めることだとは思いますが・・・なんとなく前者の方が「一緒に仕事するのヤダなぁ」ってなりそうw
評価の齟齬
で、もし「能力が低い」のに「あなたからはやる気が感じられない」というような評価を受けてしまった場合、当の本人はどう感じるでしょうか。
あくまで僕だったら・・・ですが「あの会社の(上司の)評価は不当だ!」と感じると思います。
だって自分はやる気あるんだもん。やる気はバリバリあるのに、能力が低くて仕事ができないだけなんだもん。
それなのに「やる気がない」なんて・・・どこを見て評価してんの???
・・・って思っちゃうかなと。
その状態で同じ職場で仕事を続けなければならないとしたら・・・やっぱりやりづらくないですかね?
お互いに「やる気がないやつ」「不当な評価をしてくるヤツ」っていうレッテルを貼って付き合っていくわけでしょ。
下手したら周りの人にもその評価を共有してしまうかもしれないし・・・そうなったらトラブルにも発展しかねないのではなかろうか!?
おわりに
そういうわけなので、評価はしっかりと・・・その人がどういう人なのかを見極めましょうね!っていうお話でした。
まぁ・・・いずれにしろ、マイナス査定には違いないんですけども。
そこらへんは本人にも責任があるというか、「できます!」と豪語して入社したからには「頑張ってどうにかできるようになる」のか、できなかった時に減俸で対処してもらうしかないわけで。
そのうえでギスギスしながら働きたいのかい?どうなんだい!?っていうところだと思っております。押忍!
おしらせ
明日、日曜日のブログはお休みでっす!
同じカテゴリーの記事
- PREV
- ワイは大人のふりをしているだけである
- NEXT
- 犬が人を噛むのは躾がなってないから?