ディズニーのウェスタンランドのBGMとして流れていそうな曲まとめ
2025/03/01
僕はディズニーランドのウェスタンランドやクリッターカントリーらへんが大好きです。
あとはアドベンチャーランド。
あのあたりって、アメリカの古き良き西部開拓時代の田舎っぽさが現れてるじゃないですか。
もちろん僕はそんな時代をリアルでは知らないんですけど、
ディズニーランドの上手なやり口によって、あの感じが大好きになりました。
それは例えば、カントリーベアシアターの前室だったり、
カリブの海賊のロッキンチェアに揺られているおじいさんだったり、
アドベンチャー~ウェスタン~クリッターカントリーまで全体に漂っているような
あの感じです。
なんとか家で再現できないかと思い、いろいろ妄想しています。
その中で、まずは音楽だ!と思い、いろいろ聴いてみました。
カントリーミュージック
カントリーミュージックというのは聴いた事があると思います。
有名どころでいえば、ハンクウィリアムズのジャンバラヤとかです。
カーペンタースがカバーしてたりします。
あの、なんとも言えないのんびりした感じ。
目を閉じると、楽しそうに弦楽器をかき鳴らすカウボーイたちの姿が浮かんできそうです。
ジャンバラヤ~ベスト・オブ・ハンク・ウィリアムス
- ハンク・ウィリアムス
- ユニバーサル インターナショナル
- 価格¥74(2025/04/03 10:54時点)
- 発売日2001/07/24
- 商品ランキング453,828位
ただし、カントリーっていまだにアメリカでは根強いジャンルで、
最近のカントリーを聴くと、全然あのカントリーじゃないんですよ。
そこらへんは注意が必要です。
ブルーグラス
カントリーの派生なのか、元なのかはわかりませんが、
同じような楽器構成でもっと忙しい感じの旋律のジャンルです。
ブルーグラスを初めて聴いたとき、
「ああああああ!これだああああああ!!」
って思いました。
それぐらいウェスタンランドっぽい。
知り合いの女の子に聴かせたら
「なんかディズニーみたいでテンションあがりますね」
ってぐらいです。
でも実際のウェスタンランドはもっとゆったりしてるんですけどね~。
なんだろう、イメージかなぁ。
Very Best of Bluegrass
- Various Artists
- Not Now
- 価格¥1,799(2025/04/03 10:54時点)
- 発売日2010/11/22
- 商品ランキング2,269位
ブルース
ブルースはロックまたはジャズが生まれるキッカケの音楽と言われています。
カントリーもまたこの流れを汲んでたんじゃなかったかな。
クロスロードで悪魔に魂を売り渡した代わりにブルーステクニックを手に入れた、
あまりに有名なロバートジョンソンの曲なんかが素敵です。
ただ、若干ウェスタンランドからは離れちゃうけど。
Centennial Collection
- Johnson, Robert
- Sony Music
- 価格¥2,023(2025/04/03 10:54時点)
- 発売日2011/04/25
- 商品ランキング54,838位
おわりに
こんな音楽を聴きながら、ランプに灯を点けて、
ロッキンチェアーに揺られながらパイプを燻らせて・・・
なんか、晩年はそんなことができるガレージのある家で
自分の人生を振り返りながらゆっくりしたいですね。
ついでに、ワールドバザールのような曲を演るアーティストも見つけてます。
ジェリー・ロール・モートンです。
Jelly Roll Morton 5CD Boxed Set
- Morton, Jelly Roll
- Jsp
- 価格¥3,193(2025/04/03 10:54時点)
- 発売日2000/08/31
- 商品ランキング158,803位
何かの参考になれば幸いです。
2025/03/01