ブログが書けたよ!

自分がやってきたことだけなんでも書く、ジャンルむちゃくちゃマガジン

ディズニーランドのTVCMって誰のために流してんだろ?

 - ,

   

最近ディズニーリゾートが「ラーメン二郎化」しているという記事を読みました。

曰く、「しっかり下調べした人しか楽しめない」という状態になってしまっている、と。
昔はそれこそ空いた日があるからテキトウにさらりと訪れて、ファストパス取れるヤツは取って、そうじゃないヤツは並んで・・・1万円ぐらいでまぁそこそこ楽しんで帰れる遊園地だったわけですが、今はそうではないんですよね。

今のディズニーっていうのは、優先チケットを買うとか、ショーの抽選に当たるとか、そもそもそういう要素を駆使しなければほぼ楽しめないようになってんの!

もちろんまるっきり楽しめないってことはないんだけれども、たとえばテレビの特集で新エリアの魅力をバンバン見せられて「パパ、こんどのお休みにディズニーシー行きた~い」「よーし、パパ連れてっちゃうぞー」つって現地に向かっても、情報戦を制してない家族は新エリアに入ることすらできないわけですよ。

これが「システムを理解していないと店員さんにキレられることもある」という二郎と似ているっていう揶揄だったわけですねw

でまぁ・・・店側が客を選ぶってのは別に、好きにやったらいいと思うんですけども。
だとしたらなぜ大々的にTVCMを打ってるんだろう?と。

そんなことを疑問に思った・・・というお話です。

ガチ勢だけ楽しめればよい?

今回取り上げている件って、ディズニーガチ勢でも賛否が分かれてるみたいで。
「ちゃんと調べられる人、対策できる人だけが楽しめればいい」という意見と、「昔のディズニーは神だった」っていう意見があったりします。

サービスが神がかっていた時代のTDRなんて、もはや存在しないのだ【ディズニー】

↑オジサンは後者。昔はマジで神がかってたから。

でまぁ・・・ディズニーリゾートだけじゃなくて、たとえばポケカだとかガンプラだとかミニカーの発売日にも言えることなんですが。
最近の風潮として、「発売しますよー」って案内を見て、のんきに発売日の昼頃にお店に行こうもんなら・・・もはや売り場すらなかったりするんですよ。

発売してないのではなくて、開店と同時・・・場合によっては開店前にすでに売り切れている、なんてことが起きてるわけ。

で、やっぱり買えなかった人が文句を言うんですけども、それに対して一部のガチ勢の人が「調べない方が悪い」みたいなことを言うわけですよ。

ポケカを買えないのは努力不足というような意見にモヤる

ただ、そうなってくると、「出来る人しか楽しめない」っていう世界になるじゃないですか。
誰しもが情報をうまく扱えるわけじゃないので、例えとして合ってるかはわかりませんけどスマホを使えない高齢者とかは詰むわけです。

ディズニー側って、そういうのを望んでるんですかね?
幅広い層に楽しんでほしいのではなく、ガチ勢のみが楽しめるテーマパークを作りたいん??

テレビって大衆のものよな?

で!!本題!!

テレビって、大衆のものだと思うんですよ。
受動型コンテンツというか・・・自分で調べようと思って情報を得るツールではなくて、「なんとなく電源をオンにしておいたら情報が流れてくる」・・・っていう。

なので、一般的に「その情報を”欲しいと思っていない人”にも広く伝えるためのもの」って感じなんですよね。
現に僕もディズニーの新エリア「ファンタジースプリングス」の情報ってテレビ番組の特集で知りましたし、日々CMを観ていたことで「6月6日オープンなのかー」って知識が植え付けられました。

・・・が!
じゃあ、そうやって生半可な知識が肥えてしまった人たちがいざ6月6日にパークに行ってみたら・・・エリアに入ることすらできないんでしょう?

えー・・・じゃあ誰のためにCM流してたん???
テレビのCMって莫大なお金がかかるんですけども、それで広く流布して、結局「ガチ勢向け」だったん??

この辺がすごくモヤモヤするというか・・・ホスピタリティどこいった?って感じがするというか。
むしろガチ勢向けなんだったらTVCMとか特番とか無しにしてひっそりオープンさせて、落ち着いてきた頃にCM流せば良かったんちゃうん・・・。

※それか、テレビでも「めっちゃ混んでるから当日はがっつり調べてきたガチ勢しか入れませんよ!」って注意喚起をするとかさぁ。

おわりに

どう思いますー???

まぁ・・・前の記事でも書きましたけど、こんなことを疑問に思ってしまうオッサンはもはやターゲットではないってことなんだろうとは思います。
現に若い子たちは「アトラクション乗れなくても写真取れたらうれしー」みたいな感じですし、有料の優先チケット(ディズニープレミアアクセス)も「もっと値上げせい」って意見もあるみたいですし・・・楽しめる人がターゲットなのよ。それは間違いない。

ただねー・・・やっぱ遊園地っていう場所柄、子供のファンを”育てて”なんぼ、みたいなところはあると思うんすよね。
こういうガチ勢向け商売を続けた先がどうなるのか・・・楽しみであります。

   

 - ,

   

スポンサーリンク

Comment

  1. ロードランナーK.K. より:

    お久しブリーフ☀️
    デズニーの二郎化知ってましたー
    (修羅の国とも)
    笑った
    感動した
    おめでとう コイズミ

    はてさて
    最後に行ったのが7~8年前のオレからしたら、それこそ異世界的なんでしょう
    お年寄りの方がお金持ってるんだろうから、上手くやればイイのにねー
    我が家の上の娘もリピーターでして、ほぼ毎年お友達と行ってます
    どうやって楽しんでんだか

    そんな訳で、こんな時代だからこそ風間俊介君の嗜み方をやってみたい(非ファミリー向け)
    まず、風間君から招待状を頂き、二人っきりで園内をウロウロしながら隠れミッキーや知る人ぞ知るのウンチクを風間君から教えてもらい、明るいうちから眺めのイイ場所でお酒を飲む訳です
    (オレの仕事の愚痴を聞いてもらったり、風間君にジャニーさんのオモロ話を聞くのだ)
    そして夜を迎え、暗がりで風間君が急にオレのお股やおケツをまさぐってきたとしても、ご招待されている以上、甘んじて受けざるを得ないだろうなぁ(T∀T)

    • kaketayo より:

      ロードランナーK.K.さん

      どうも、ブリーフ!
      コメントありがとうございます。

      7年前と比べたら異世界だと思います!
      でももしかしたらそれぐらい空いてる方が受け入れやすいかも・・・?

      娘さんはほぼ毎年ですか!
      あでも若い子の方がすんなり受け入れられるんじゃないかなぁ・・・たぶん僕ら世代とは価値観も違うと思うので、、

      >愚痴を聞いてもらったり

      風間くんはどこに得があるのそれ・・・あ、なるほどアニキのお股まさぐれるのと引き換えなんすね。
      どんだけお股に価値あんすか!!!!