ブログが書けたよ!

自分がやってきたことだけなんでも書く、ジャンルむちゃくちゃマガジン

18÷0はなぜ「0」ではないのか【18割る0】

 -

   

ツイッターで話題になっていた18÷0の話。
僕も子供の頃に「0で割ることはできない」と教わってきたのですが、それがなぜなのか??までは特に考えて生きてきませんでした。

(そういうもの、と思ってた)

なので今回の18÷0の解を「答えなし」とし、先生から×にされていた件に関しては、やっぱり先生が間違えていると思ったんですね。直感的に。

でも、じゃあなぜ18÷0の答えがないのか?
ちゃんと考えてみたらわかったので、今後小学校ではそういうふうに教えていったらいいんじゃないかな!

18÷1から減らして行ったらええねん

とりあえず18÷0の答えに近い部分というのは探っていけると思うんですよ。
そのやり方は、18÷18あたりからどんどん減らしていって、割る方の数を0に近づければいいんです。

18÷18=1ですよね。これは割り算を習った子なら誰でもわかる。

18÷9=2。
割る数が減ったら答えがちょっと増えました。
(÷18が÷9になったことで、答えが1から2になった)

18÷6=3
18÷3=6
18÷2=9
18÷1=18

割る数をどんどん減らせば、答えはどんどん増えていくわけですな。

じゃあ1からさらに減らしてみると・・・

18÷0.1=180
18÷0.01=1800
18÷0.001=18000

と、同様に答えが増えていく、と。

となると、0に近い数と思って0.0000000000000000000000001とかで割ってみれば答えが膨大な数になることは想像できますよね。

それでもまだ「0ではない」ので、実質0で割る解というのは無限に近づくってことですな。
(だからと言って「無限」が答えでもなさそうなので「答えなし」が正、と)

検算すりゃわかる

で!!

こんなの、検算すりゃ一発なんですよ。

たとえば・・・18÷9=2っていう問題の場合、2×9=18と逆に計算することで答えがあってるかどうか確認できますよね。
我が家では小学4年生の息子に「テストの時には必ず検算せい」って言ってます。

じゃあ仮に18÷0=0だったとしたら?
0×0=18ってことになりますでしょうか???ダメっすよね。(0×0=0なので)

0÷18=0であれば、検算すると0×18=0なので問題ないんです。
でも18÷0=0というのは成り立ちません。

この考えで行くと、■×0=18となる■が存在しなければならないわけで・・・やっぱ「解無し」が正解なんだろうなーと。

おわりに

ちなみに、当該の先生によれば18÷0の解が「0」だったというような話を見ましたが、、、
「小学生なので便宜上そう教えている」等であれば、(やや宗教チックではありますけども)「学校で習った答えが正」っていうのもまぁ頷けます。(頷けない)

だとすると、学校で習ってない「÷0」の問題を自力で「解なし」とできた子って一体。。。(天才すぎん??)

追記

あと、割り算って実際のモノで考えるとわかりやすいんですよね。

たとえば「18個のアメを0人で分けた場合、1人あたりいくつですか?」ってなった場合・・・「分けられない」ってのはわかりますよね。
だって分ける対象の人がいないんだもん。

「分けてないから0個です」じゃなくて。
「分ける人がいないので分けられません」なんですよ。もう算数じゃなくて国語の問題・・・。

・・・もっといい例がありそうだなぁw

   

 -

   

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です